和 名 | オオイヌノフグリ |
別 名 | |
科 名 | ゴマノハグサ科(オオバコ科) |
family name | Scrophulariaceae(Plantaginaceae) |
学 名 | Veronica persica Poir. |
休眠型 | 春生1年生、越冬1年生 |
dormancy form | summer annual、winter annual |
繁殖器官 | 種子 |
reproductive organ | seed |
note | 春と秋に発生する。春に発生したものは秋には開花し、秋に発生したものは越冬後の春には開花結実する。種子生産量は約350個/株。千粒重は0.04gくらい。成熟後数カ月間は休眠状態にある。発芽温度は5〜35℃、適温は20℃。発生深度は0〜0.5cmと浅い。土中の寿命は6年以上。養水分の競争力は強い。 |
類似種との見分け方 | 同じゴマノハグサ科に分類されるタチイヌノフグリは草姿は立型で、花柄が短いので本種と区別できる。畑地では見かけず、公園の芝生などには拡がっている。 |