和 名 | ノミノフスマ |
別 名 | |
科 名 | ナデシコ科 |
family name | Caryophyllaceae |
学 名 | Stellaria alsine Grimm var.undulata(Thunb.ex Murray)Ohwi |
休眠型 | 春生1年生 |
dormancy form | summer annual |
繁殖器官 | 種子 |
reproductive organ | seed |
note | 晩春〜初夏に発生。夏には開花。麦畑などでは作物にからみつくように伸び、タマネギ畑など裸地が広いところでは横に拡がり大きな株になる。種子生産量は株当り2,000〜3,000個。千粒重は0.15gくらい。種子には休眠がある。発芽適温は15〜20℃、5℃や30℃ではほとんど発芽しない。光発芽性で、発生深度はふつう1cm以内、5cmが限度。夏期湛水処理をすると、土壌表層の種子は死滅し、下層のものは死滅しない。根は直根。 |
類似種との見分け方 | 類似するノミノツヅリ(Arenaria serpyllifolia L.)は茎葉がやや硬く、有毛。本種は柔らかく、無毛。白い花は5弁で、ノミノツヅリでは5枚に見え、本種では切れ込みが深く10枚に見える。 |