和 名 | コウリンタンポポ |
別 名 | エフデタンポポ |
科 名 | キク科 |
family name | Compositae |
学 名 | Hieracium aurantiacum L. |
休眠型 | 多年生 |
dormancy form | perennial |
繁殖器官 | 種子、匍匐茎 |
reproductive organ | seed、stolon |
note | ほふく茎を伸ばして旺盛に子株を作る。越冬後、早春から萌芽し、夏に開花結実する。種子生産量は頭状花当たり100個足らずだが、密生すると、u当たり100万個を越えることがある。発芽適温は10℃〜30℃。びっしり生え、草地生産力は激減する。土中寿命は10年にも及ぶことがある。肥沃地では競合力は強くない。 |
類似種との見分け方 | キバナコウリンタンポポ(H.pratense Tausch.)は花が黄色、花茎の毛は少ない。 |