和 名 | キレハイヌガラシ |
別 名 | ヤチイヌガラシ |
科 名 | アブラナ科 |
family name | Cruciferae |
学 名 | Rorippa sylvestris(L.)Besser |
休眠型 | 多年生 |
dormancy form | perennial |
繁殖器官 | 根、種子 |
reproductive organ | root、seed |
note | 春から秋まで根の不定芽から萌芽し、春に萌芽したものは夏には抽苔開花する。しかしあまり結実することはない。地中5cmほどの所を横に伸びる横走根と、地上茎とを繋ぐ垂直根とがある。横走根には1〜5mm間隔に不定芽があり、ロータリー耕で細断されたり、ホーなどで削られたりすると盛んに萌芽し、栄養繁殖をする。草丈4cm、横走根長15cmの株は30cm深に埋められても萌芽する。通常の機械的方法や接触型除草剤では駆除できず、滲透移行性除草剤が必要。 |
類似種との見分け方 |
外見はスカシタゴボウに似る。スカシタゴボウでは葉の羽状裂片がつながり、直根で横走根はなく、果実は太いので区別できる。しかし根がぬけて横臥すると、不定芽から芽が出るので誤認することもある。 スカシタゴボウとの見分け方ページへ |