和 名 | イシミカワ |
別 名 | |
科 名 | タデ科 |
family name | Polygonaceae |
学 名 | Persicaria perfoliata (L.) H.Gross |
休眠型 | 春生1年生 |
dormancy form | summer annual |
繁殖器官 | 種子 |
reproductive organ | seed |
note | 春に発生、夏〜秋に開花結実。つる性で下向きの荒いトゲがあり、作物にからみつく。そのむかし、根釧地域の新播草地で大発生したことがある。 |
類似種との見分け方 | ママコノシリヌグイと似ているが、本種では葉柄が矢尻型の葉身裏面の下部に盾状に付き、ママコノシリヌグイではふつうに矢尻型の葉身裏面の下端に着く。本種では円形の托葉を茎が突き抜け、ママコノシリヌグイでは托葉が小さく腎臓型。 |