和 名 | ヘラオオバコ |
別 名 | |
科 名 | オオバコ科 |
family name | Plantaginaceae |
学 名 | Plantago lanceolata L. |
休眠型 | 多年生 |
dormancy form | perennial |
繁殖器官 | 種子、根茎 |
reproductive organ | seed、rhizome |
note | 茎は太い根茎になる。萌芽後、初夏には抽苔し、結実する。落下した種子の多くはまもなく発芽し、冬までに越冬態勢を整える。発芽せず土中に埋まった種子は休眠に入り、光によって打破される。土中の種子寿命は5年程度、16年の報告もある。地上部が削られても、根茎から再生する。根茎は3〜4cmの長さで再生力を持つ。個体群の半減期は約3.2年という。ただし12年間生きたという観察もある。草地に多い。。 |
類似種との見分け方 |