和 名 | エゾスズシロ |
別 名 | |
科 名 | アブラナ科 |
family name | Cruciferae |
学 名 | Erysimum cheiranthoides L.var.japonicum H.Boiss. |
休眠型 | 春生1年生、越冬1年生 |
dormancy form | summer annual、winter annual |
繁殖器官 | 種子 |
reproductive organ | seed |
note | 秋と春に発生する。種子生産量は株当り4,000〜30,000個。発芽率は、20/30℃の変温条件で高い。発生深度は0〜2cmと浅い。根は直根。葉の両側に星状毛がある。道東北の道ばたや荒地におおく、畑地にも侵入している。別名キタミハタザオとも称される。 |
類似種との見分け方 |