和  名 アキタブキ
別  名 フキ
科  名 キク科
family name Compositae
学  名 Petasites japonicus(Sieb.et Zucc.)Maxim.var.giganteus(Fr.Schm.)hort.ex Nicholson
休眠型 多年生
dormancy form perennial
繁殖器官 根茎、種子
reproductive organ rhizome、seed
note 花茎はフキノトウで雌雄異株。早春に咲き、種子には冠毛があり風に乗り飛散する。地表の落ちるとまもなく発芽する。実生は畑作や野菜作ほ場で発生するが、あまり定着することはない。定着すると根茎を四方に伸ばし繁殖する。経年株になると大きな群落を作る。葉は大きく、その下は裸地化する。家畜は好んでは食べないようで、繁茂すると草地生産性は落ちる。根絶は難しいが、地上部の刈取りを繰り返し、根茎の貯蔵養分を消耗させ、株を衰退させることで可能ではある。裸地部には牧草種子を補播しておく。
類似種との見分け方 本種は本州以南に分布するフキの亜種とされる。実生生育初期はノブキ(Adenocaulon himalaicum Edgew.)に似るが、ノブキは明るすぎるところは苦手で、畑地で見かけることはない。ヤチブキ(エゾノリュウキンカ Caltha palustris L.var.barthei Hhance)は名前だけ似ている。


こうなると安易な更新は逆効果、さてどうしたものか。


まもなく上のように


雌株


雌花


雄株


雄花


はた迷惑