リンゴドクガ   鱗翅(チョウ)目ドクガ科

 開張 ♂36-46 ♀49-60mmくらい。
 幼虫はリンゴ、ナシ、サクラ、ヤナギ、カエデ、ポプラ、ドロノキなどの葉を食べる。
 幼虫成虫とも毒刺毛はもたず、無毒らしい。
 mushinavi.comによると、「♀は白く、2本の横線がある。♂では2本の横線の間が灰褐色になるものが多い。」とか。
 幼虫の毛の色は生育するに従って変化するらしい、レモンイエロー、白、茶などに。その順序とか齢とかとの関係は?


20120805 (画像クリックで拡大)


20120805 (画像クリックで拡大)


♂ 20140719 (画像クリックで拡大)


上と同じ個体 20140719 (画像クリックで拡大)


 20140809 (画像クリックで拡大)


 20150604 (画像クリックで拡大)


 20150628 (画像クリックで拡大)


 20150718 (画像クリックで拡大)


♀ 20170528 (画像クリックで拡大)


上と同じ個体 20170528 (画像クリックで拡大)


20170702 (画像クリックで拡大)


毛の色は黄、白その他色々あるらしい。 20170913 (画像クリックで拡大)


上と同じ個体 20170913 (画像クリックで拡大)


怒ると黒いところを見せるそうだ。 上と同じ個体 20170913 (画像クリックで拡大)


20201004 (画像クリックで拡大)