エゾシロチョウ 鱗翅(チョウ)目シロチョウ科
ひらひらと舞う大型のシロチョウ、開長65mmくらい。
幼虫で越冬、幼虫期間が10ヶ月近くと長い。

20070630

20080612

20080612

20080612

20080612

20080612

翅がだいぶ透明になってきた。 20080707

蛹 20090602

20090619

ヒメナデシコ咲く 20090621

20090621

人気の♀の翅は、鱗粉が落ちて、ウスバシロチョウのように透明になった。
20090625

20090625

幼虫 20100521

20130628 (画像クリックで拡大)

これから吸うところ。ウツボグサで。 20140619 (画像クリックで拡大)

20140622 (画像クリックで拡大)

ズミで 20150505 (画像クリックで拡大)

20230614 (画像クリックで拡大)
(補完)

蛹 20080614
(バラ科果樹近くにあるチューリップの花茎上、東川市街)

♂が先に羽化し、♀の羽化を待つ。♀が羽化すると♂はすぐに仕掛ける、
で、蛹の近くが異様な雰囲気になる(んだって)。
セイヨウミザクラ上、東川市街 20080620

セイヨウミザクラ上、東川市街 20080620